2010年08月19日 (木)

撥の使い方分類、今日はその2、写真をご覧戴きたい。
津軽五大民謡と言えば、津軽じょんから節、津軽よされ節、津軽小原節、津軽あいや節、津軽三下がりの五曲。
前回は小原節の撥の使い方を説明したが、写真2では、後ろで一つ、前で打って、すくうやり方。
この使い方で、五大民謡のうちの三曲。
よされ、あいや、三下がりが弾ける。
ただし、主に唄の中であって、前奏(前弾き)から全てこれだけで弾ける訳では無いので、誤解無き様に。
つづく
- 関連記事
-
- 本荘追分の謎? (2010/08/28)
- 津軽三味線(東北三味線含む)の分類その3 (2010/08/25)
- 津軽三味線(東北三味線含む)の分類その2 (2010/08/19)
- 津軽三味線(東北三味線含む)の 分類その1 (2010/08/09)
- やっぱり、暑かったもんなあ (2010/07/21)
| ホーム |