2023年12月02日 (土)


今月の半ばくらいかな?と予想してましたが、思ったよりも早かったです。
足掛け15年と言う長い道のりでしたが、遂にこの数字を見る事が出来ました。
思えば最初はガラ携帯で打つのに非常に苦労しました。

特に画面が小さいのでレイアウトの確認に手間取りましたし、文才などある訳もなく、誇りを埃と変換ミスで、家内に指摘される事などしょっちゅうで、顔から火が出る🔥毎日。
それと最初から長い文章を打ってたので、何だか短いと物足りなく感じてしまい、これも大変だった理由です。
チリも積もれば山となる。
続けて来たからこの数字を見れたしこの数字に出会えました。
やはり『継続は力』です!
ここまでやれたのであとは気ままにゆっくりと歩みます。
拙いブログを読んでくれました皆様には心から御礼申し上げます。
ありがとうございました😊。
- 関連記事
-
- ブログカウンター100万回達成! (2023/12/02)
- 今日か? (2023/12/01)
- 札幌 (2023/11/30)
- 彩青さんの涙😢 (2023/11/29)
- 天は二物を与える (2023/11/28)
2023年12月01日 (金)

遂にこの日が来たか?
ご覧の数字を見て頂きたい。
あと138。
昨日のアクセス数が141だから、もしかすると今日達成かも知れない。
悲願の100万アクセス。
ここまで長かった。
足掛け15年、もう老人の仲間入り。
本当に長かった!
- 関連記事
2023年11月30日 (木)
- 関連記事
2023年11月29日 (水)
日曜日の関ヶ原公演でメインゲストとしてお呼びした、彩青さん。

ご自身のブログにも、オープニング映像に感動で号泣したと書いてありましたが、その事は私にも話してくれました。
彩青さんの様にプロスターとして大活躍している方にその様に仰っていただいた事は、とても嬉しく光栄な事だと思いました。
終演のカーテンコールでは私の左隣にお立ち頂きましたが、ふと見たら目から涙がボロボロ落ちていてそのお姿に、こちらも涙を堪えるのに必死でした。
後で感動で抑えきれなかったと仰ってくれ、今回の公演が大成功した証だなあと思った次第です。
これまで多くの大きな公演を手がけて来ましたが、兎に角お客様に喜んで頂ける公演にする事を自分なりに一生懸命やって来て、それが藤秋会のリピーターに繋がって来たと思ってますが、今回の彩青さんの涙で、この公演が大成功だった事をしっかりと確認出来、会場のお客様にも感動をお届け出来た事を確信致しました。
2020年の悲願の40周年記念公演を目の前で断念しなくてはならなかった事は、本当に残念でずっと自分の中で消化出来なく、その後に起きた諸々の影響は心の中で悶々として常に葛藤がありましたが、この公演の成功が自分のは中で一つの区切りになった様な気がします。
これから自分は何をやらなければならないのか、何をやるべきなのか?
これまでの民謡人生をしっかりと総括し、これからの自分の進むべき道を模索して行きたいと思ってます。
彩青さんの涙が私自身の転機になった様な気がします。
人を感動させる事は決して容易い事ではありませが、今後もそんな人間になれれば幸せです😃
今公演にご協力頂いたお弟子さんはじめ、全ての皆様に心から感謝申し上げます。


ご自身のブログにも、オープニング映像に感動で号泣したと書いてありましたが、その事は私にも話してくれました。
彩青さんの様にプロスターとして大活躍している方にその様に仰っていただいた事は、とても嬉しく光栄な事だと思いました。
終演のカーテンコールでは私の左隣にお立ち頂きましたが、ふと見たら目から涙がボロボロ落ちていてそのお姿に、こちらも涙を堪えるのに必死でした。
後で感動で抑えきれなかったと仰ってくれ、今回の公演が大成功した証だなあと思った次第です。
これまで多くの大きな公演を手がけて来ましたが、兎に角お客様に喜んで頂ける公演にする事を自分なりに一生懸命やって来て、それが藤秋会のリピーターに繋がって来たと思ってますが、今回の彩青さんの涙で、この公演が大成功だった事をしっかりと確認出来、会場のお客様にも感動をお届け出来た事を確信致しました。
2020年の悲願の40周年記念公演を目の前で断念しなくてはならなかった事は、本当に残念でずっと自分の中で消化出来なく、その後に起きた諸々の影響は心の中で悶々として常に葛藤がありましたが、この公演の成功が自分のは中で一つの区切りになった様な気がします。
これから自分は何をやらなければならないのか、何をやるべきなのか?
これまでの民謡人生をしっかりと総括し、これからの自分の進むべき道を模索して行きたいと思ってます。
彩青さんの涙が私自身の転機になった様な気がします。
人を感動させる事は決して容易い事ではありませが、今後もそんな人間になれれば幸せです😃
今公演にご協力頂いたお弟子さんはじめ、全ての皆様に心から感謝申し上げます。

- 関連記事
-
- 今日か? (2023/12/01)
- 札幌 (2023/11/30)
- 彩青さんの涙😢 (2023/11/29)
- 天は二物を与える (2023/11/28)
- 彩青さん (2023/11/27)
2023年11月28日 (火)
天は二物を与えず、という諺があるが、どうやらこれは正しくない様だ。
この人、彩青さんは歌って良し、吹いて良し(尺八)弾いて良し、で何とこれでいくと天は三物を与えた事になり、それもどれも素晴らしく、私なんかからすると、羨ましい限りで、天は誠に不公平だ。
今回の公演では楽屋が隣だったが、本番前まで三味線の音は全く聴こえて来ず。
という事は本番前にウォーミングアップをするのが普通だが、それをせずにいきなり弾いてあれだけ上手に弾くのは驚異的で、この人は一体どうなっているのだろうと思ってしまう。
これでまだ21歳、トークも素晴らしく、関ヶ原に彼のファンがかなり増えた事は間違いない。
世の中にはビックリする様な人がいるものだが、彩青さんがその1人である事は間違い無い!
ご自身でも言っていたが、大体40過ぎに見られるそうで、私と並ぶと私が年下に見える?

流石にそれはないだろうが、兎に角素晴らしい好青年で、ご活躍を心から願いたい。
ありがとうございました😊

この人、彩青さんは歌って良し、吹いて良し(尺八)弾いて良し、で何とこれでいくと天は三物を与えた事になり、それもどれも素晴らしく、私なんかからすると、羨ましい限りで、天は誠に不公平だ。
今回の公演では楽屋が隣だったが、本番前まで三味線の音は全く聴こえて来ず。
という事は本番前にウォーミングアップをするのが普通だが、それをせずにいきなり弾いてあれだけ上手に弾くのは驚異的で、この人は一体どうなっているのだろうと思ってしまう。
これでまだ21歳、トークも素晴らしく、関ヶ原に彼のファンがかなり増えた事は間違いない。
世の中にはビックリする様な人がいるものだが、彩青さんがその1人である事は間違い無い!
ご自身でも言っていたが、大体40過ぎに見られるそうで、私と並ぶと私が年下に見える?

流石にそれはないだろうが、兎に角素晴らしい好青年で、ご活躍を心から願いたい。
ありがとうございました😊

- 関連記事
-
- 札幌 (2023/11/30)
- 彩青さんの涙😢 (2023/11/29)
- 天は二物を与える (2023/11/28)
- 彩青さん (2023/11/27)
- 藤秋会大盛会 (2023/11/27)
2023年11月27日 (月)
昨日メインゲストにお招きした若手実力演歌歌手、彩青さんのブログを掲載させて頂きます。
カーテンコールで彼の涙を見てこちらも必死で涙をこらえました。
本当にありがとうございました。
藤秋会様40勝達成記念公演に!!!
今日は関ヶ原にて行われました
藤秋会様の40勝達成記念公演に出演させて頂きました。
本当に素晴らしい舞台で
オープニングの記念映像を舞台袖から拝見し
ひとり大号泣しておりました
幼い頃から日本郷土民謡協会にてお世話になっておりました加藤訓家元と歌手彩青として共演させて頂けたことに
大感動でした
加藤訓家元と1枚

カーテンコールで彼の涙を見てこちらも必死で涙をこらえました。
本当にありがとうございました。
藤秋会様40勝達成記念公演に!!!
今日は関ヶ原にて行われました
藤秋会様の40勝達成記念公演に出演させて頂きました。
本当に素晴らしい舞台で
オープニングの記念映像を舞台袖から拝見し
ひとり大号泣しておりました
幼い頃から日本郷土民謡協会にてお世話になっておりました加藤訓家元と歌手彩青として共演させて頂けたことに
大感動でした
加藤訓家元と1枚

- 関連記事
-
- 彩青さんの涙😢 (2023/11/29)
- 天は二物を与える (2023/11/28)
- 彩青さん (2023/11/27)
- 藤秋会大盛会 (2023/11/27)
- 藤秋会リハーサル (2023/11/26)
2023年11月27日 (月)
藤秋会5年振りの公演が無事に終了致しました。
お陰様で今NHKで今最も注目されてる関ヶ原ふれあいセンターは大盛り上がり!
感動集団藤秋会の健在振りを大いにアピール出来ました。
これまでも疲れなかった訳ではありませんでしたが、やはり5年の歳月は身体に堪えました。
頑張ってくれたお弟子さん、そして公演に華を添えてくれたゲストの皆様、そして何より最後まで一人も席を立たなかったお客様に心から御礼申し上げます。
また頑張ります!ありがとうございました😊😭


お陰様で今NHKで今最も注目されてる関ヶ原ふれあいセンターは大盛り上がり!
感動集団藤秋会の健在振りを大いにアピール出来ました。
これまでも疲れなかった訳ではありませんでしたが、やはり5年の歳月は身体に堪えました。
頑張ってくれたお弟子さん、そして公演に華を添えてくれたゲストの皆様、そして何より最後まで一人も席を立たなかったお客様に心から御礼申し上げます。
また頑張ります!ありがとうございました😊😭


- 関連記事
-
- 天は二物を与える (2023/11/28)
- 彩青さん (2023/11/27)
- 藤秋会大盛会 (2023/11/27)
- 藤秋会リハーサル (2023/11/26)
- リハーサル (2023/11/25)
2023年11月26日 (日)
『藤秋会全国大会40勝記念達成記念公演in関ヶ原』はいよいよ本日本番を迎える。
昨日関ヶ原ふれあいセンターでリハーサルを行いました。


コロナで何と5年振りの公演になりますが、北は秋田から南は鹿児島、宮崎まで12県からこの古戦場関ヶ原に集合。
これだけ広域から集まっても、ピタリと揃うところが藤秋会です。
さあ、天下分け目の関ヶ原。
いざ出陣!!
昨日関ヶ原ふれあいセンターでリハーサルを行いました。


コロナで何と5年振りの公演になりますが、北は秋田から南は鹿児島、宮崎まで12県からこの古戦場関ヶ原に集合。
これだけ広域から集まっても、ピタリと揃うところが藤秋会です。
さあ、天下分け目の関ヶ原。
いざ出陣!!
- 関連記事
-
- 彩青さん (2023/11/27)
- 藤秋会大盛会 (2023/11/27)
- 藤秋会リハーサル (2023/11/26)
- リハーサル (2023/11/25)
- いよいよ明日 (2023/11/24)
2023年11月25日 (土)
一年とは何と早い事か。
丁度一年前に我が藤秋会は全国大会で合奏で40勝を達成した。
それを記念に計画して遂に今日がリハーサル。
何と2017年に秋田での『藤秋会夢舞台2017』をやって、次の2018は高山で総師範、訓成会の20周年記念公演。



大規模公演、2020年愛知芸術劇場の40周年記念公演、『藤秋会夢舞台2020』はコロナの影響で直前まで準備を重ね目前で泣く泣く断念。
藤秋会の公演は実に5年振りで、今までこれだけ間隔が空いた事は勿論ない。
この関ヶ原ふれあいセンターでの公演は、6度目になるが、規模は小さいとは言いながら、三味線合奏が80名と聞けば、普通の会だったら大変な人数だ。
既に秋田、宮城組は宿泊地、大垣に到着。
さあ、今日は昼からリハーサル。
いよいよ始まる。

丁度一年前に我が藤秋会は全国大会で合奏で40勝を達成した。
それを記念に計画して遂に今日がリハーサル。
何と2017年に秋田での『藤秋会夢舞台2017』をやって、次の2018は高山で総師範、訓成会の20周年記念公演。



大規模公演、2020年愛知芸術劇場の40周年記念公演、『藤秋会夢舞台2020』はコロナの影響で直前まで準備を重ね目前で泣く泣く断念。
藤秋会の公演は実に5年振りで、今までこれだけ間隔が空いた事は勿論ない。
この関ヶ原ふれあいセンターでの公演は、6度目になるが、規模は小さいとは言いながら、三味線合奏が80名と聞けば、普通の会だったら大変な人数だ。
既に秋田、宮城組は宿泊地、大垣に到着。
さあ、今日は昼からリハーサル。
いよいよ始まる。

- 関連記事
-
- 藤秋会大盛会 (2023/11/27)
- 藤秋会リハーサル (2023/11/26)
- リハーサル (2023/11/25)
- いよいよ明日 (2023/11/24)
- 姫路へ (2023/11/23)
2023年11月24日 (金)
昨日は姫路教室で関ヶ原公演最後の調整。

彩青さんの『津軽三味線ひとり旅』の三味線伴奏はハードルが高く皆さんリタイアする中で、訓夢会の皆さんの頑張りは褒めてあげたい。
一度は断念したものの、見事に克服している。
かなりお稽古を重ねたと想像出来るが、やはり諦めないで頑張れば結果は付いて来る。
その頑張りに花丸をあげましょう。
今日は秋田組6人が車で、宮城組4人が新幹線で現地入りで明日のリハーサルに備える。
さあ、いよいよだ!

彩青さんの『津軽三味線ひとり旅』の三味線伴奏はハードルが高く皆さんリタイアする中で、訓夢会の皆さんの頑張りは褒めてあげたい。
一度は断念したものの、見事に克服している。
かなりお稽古を重ねたと想像出来るが、やはり諦めないで頑張れば結果は付いて来る。
その頑張りに花丸をあげましょう。
今日は秋田組6人が車で、宮城組4人が新幹線で現地入りで明日のリハーサルに備える。
さあ、いよいよだ!
- 関連記事
-
- 藤秋会リハーサル (2023/11/26)
- リハーサル (2023/11/25)
- いよいよ明日 (2023/11/24)
- 姫路へ (2023/11/23)
- 完売御礼 (2023/11/22)
2023年11月23日 (木)
『藤秋会全国大会40勝達成記念公演in関ヶ原』まであと3日。
今日は姫路へ移動して出演してくれるお弟子さんの最終調整。
難関はメインゲスト、彩青さんのオリジナル曲『津軽三味線ひとり旅』
彩青さんのコンサートで2度ご一緒させていただいたが、その時は若手主力数人だから出来た。
今回もやる予定でいた人が次々と脱落、藤秋会の歴史でこんな事は初めて。
何が難しいかと言えば、出だしが早すぎでその速度に付いて行けない。
当初予定した人数の半分程になってしまった。
しかしここまでお稽古を重ねて来たのだから弾かせてあげたい。
その一心で最終調整。
さあ、今日も頑張ろう!

今日は姫路へ移動して出演してくれるお弟子さんの最終調整。
難関はメインゲスト、彩青さんのオリジナル曲『津軽三味線ひとり旅』
彩青さんのコンサートで2度ご一緒させていただいたが、その時は若手主力数人だから出来た。
今回もやる予定でいた人が次々と脱落、藤秋会の歴史でこんな事は初めて。
何が難しいかと言えば、出だしが早すぎでその速度に付いて行けない。
当初予定した人数の半分程になってしまった。
しかしここまでお稽古を重ねて来たのだから弾かせてあげたい。
その一心で最終調整。
さあ、今日も頑張ろう!

- 関連記事
-
- リハーサル (2023/11/25)
- いよいよ明日 (2023/11/24)
- 姫路へ (2023/11/23)
- 完売御礼 (2023/11/22)
- 秋田熊ニュース (2023/11/21)
2023年11月22日 (水)
- 関連記事
-
- いよいよ明日 (2023/11/24)
- 姫路へ (2023/11/23)
- 完売御礼 (2023/11/22)
- 秋田熊ニュース (2023/11/21)
- 関ヶ原公演 (2023/11/20)
2023年11月21日 (火)
この数日急速に寒さが増した事で熊の出没が少なくなったが冬眠しない熊もいると言うから油断は出来ない。
私の家の裏は朝暗いうちから散歩する人の声が聞こえてたが、直ぐ近くの学校の敷地で熊が目撃されて以来、ぱったりとその声が聴こえなくなった。
一昨日お稽古終わりで近くのスパゲッティ屋に行くにも、暗くなっていたので前方、横、更には後ろから突然熊が出てこないかと警戒👀を厳にして歩く始末。
それほど熊がそこいら中にいる感じがするのが秋田県だ。
先日、心無い者が熊を駆除したら危害を加えるとの脅迫もあり、現状を理解しない者の行動には本当に残念に思う。
これは間違いなく脅迫罪になるのでどうかやめてほしい。
下が秋田県警察が発表した熊出没情報。
この数には改めて驚かされる!
熊よ、早く冬眠してくれえ。
クマの出没情報
令和5年1月1日~令和5年11月19日現在
出没情報受理件数 3,482件

私の家の裏は朝暗いうちから散歩する人の声が聞こえてたが、直ぐ近くの学校の敷地で熊が目撃されて以来、ぱったりとその声が聴こえなくなった。
一昨日お稽古終わりで近くのスパゲッティ屋に行くにも、暗くなっていたので前方、横、更には後ろから突然熊が出てこないかと警戒👀を厳にして歩く始末。
それほど熊がそこいら中にいる感じがするのが秋田県だ。
先日、心無い者が熊を駆除したら危害を加えるとの脅迫もあり、現状を理解しない者の行動には本当に残念に思う。
これは間違いなく脅迫罪になるのでどうかやめてほしい。
下が秋田県警察が発表した熊出没情報。
この数には改めて驚かされる!
熊よ、早く冬眠してくれえ。
クマの出没情報
令和5年1月1日~令和5年11月19日現在
出没情報受理件数 3,482件

- 関連記事
-
- 姫路へ (2023/11/23)
- 完売御礼 (2023/11/22)
- 秋田熊ニュース (2023/11/21)
- 関ヶ原公演 (2023/11/20)
- 祝勝会 (2023/11/19)
2023年11月20日 (月)
いよいよ関ヶ原公演の週になりました。
昨日も関ヶ原参加組のお稽古。
NHK大河ドラマでは先週関ヶ原合戦の模様も放映されタイミングはバッチリです。
仕上がりはまずまずで、特にメインゲストの彩青さんの演歌に付ける三味線はどれも簡単ではなく、果たして大勢で弾くことはどうかなと?当初心配しましたが、皆さんの日々の努力で何とか克服できそうです。

コロナの影響で中止した40周年記念は大掛かりかつ愛知芸術劇場の大舞台でしたが、到底その公演には及ばない乍ら、ここまで一生懸命に努力した会員にただただ感謝の一言です。

(中止した幻の公演)
今日は岐阜に移動して、ギリギリまでお稽古して本番に臨みます。

昨日も関ヶ原参加組のお稽古。
NHK大河ドラマでは先週関ヶ原合戦の模様も放映されタイミングはバッチリです。
仕上がりはまずまずで、特にメインゲストの彩青さんの演歌に付ける三味線はどれも簡単ではなく、果たして大勢で弾くことはどうかなと?当初心配しましたが、皆さんの日々の努力で何とか克服できそうです。

コロナの影響で中止した40周年記念は大掛かりかつ愛知芸術劇場の大舞台でしたが、到底その公演には及ばない乍ら、ここまで一生懸命に努力した会員にただただ感謝の一言です。

(中止した幻の公演)
今日は岐阜に移動して、ギリギリまでお稽古して本番に臨みます。

- 関連記事
-
- 完売御礼 (2023/11/22)
- 秋田熊ニュース (2023/11/21)
- 関ヶ原公演 (2023/11/20)
- 祝勝会 (2023/11/19)
- 祝、大谷翔平 (2023/11/18)
2023年11月19日 (日)
一昨日、昨日と秋田は雷が鳴り物凄く荒れ模様で、こんな天気が続くといよいよ冬が近づいて来ます。
昨日お稽古終了後に有志で先月行われた全国大会の祝勝会をささやかに行いました。

久しぶりの飲み会でしたのでそれはそれは楽しいひと時で、来週は関ヶ原にも行くメンバー。
皆さん久しぶりの公演をとても楽しみにしてる様です。
秋田と言えばキリタンポ。
昨日、今年初めてキリタンポ鍋をいただきましたが、故郷自慢の味と銘酒『高清水』は相性抜群です。

どこかの知事さんの様に他県の酒は不味いなどとは口が裂けても言いませんが、やはりオラが秋田の酒が日本一!
さあ、今日も頑張ってお稽古です😅
昨日お稽古終了後に有志で先月行われた全国大会の祝勝会をささやかに行いました。

久しぶりの飲み会でしたのでそれはそれは楽しいひと時で、来週は関ヶ原にも行くメンバー。
皆さん久しぶりの公演をとても楽しみにしてる様です。
秋田と言えばキリタンポ。
昨日、今年初めてキリタンポ鍋をいただきましたが、故郷自慢の味と銘酒『高清水』は相性抜群です。

どこかの知事さんの様に他県の酒は不味いなどとは口が裂けても言いませんが、やはりオラが秋田の酒が日本一!
さあ、今日も頑張ってお稽古です😅
- 関連記事
-
- 秋田熊ニュース (2023/11/21)
- 関ヶ原公演 (2023/11/20)
- 祝勝会 (2023/11/19)
- 祝、大谷翔平 (2023/11/18)
- 涌谷町金 (2023/11/17)